初秋満喫 9/18~21
那須~裏磐梯へと行ってきました。
三連休初日・・・混むとのうわさ通り、首都高はもちろん東北道も大変な渋滞。
ならばのんびりと一般道で混雑を避けて、と
一言では説明できない複雑なルートを通り、
家から那須の基地まで5時間半。。。
のんびり景色を眺めたり、途中休憩しながらのドライブも久しぶりのこと。
たまにはいいもんだわ。(父ちゃん、運転お疲れ様でした)
那須の基地では
夕飯の準備の最中、ななっぺはどこへ行ったかと目をやれば
まぁなやはなちんにあげたおやつののった棚にできるだけ近づこうとよじ登るも断念(笑)

今回は那須から裏磐梯へ。
何年前か忘れちゃったけど最初に姉妹たちと裏磐梯に行ったのもこの時期。
高速を下りたところに広がる田園の、黄金色に輝く稲穂がなんともいえず美しくて、
その後も何度かこの季節に行っていた思い出の場所です。
五年ぶりだったけど、ちっとも変わらない風景にほっとしました。
そして泊まる宿もずっと同じ。
五色沼の近くのフットルース。


オーナーさんや奥さまの笑顔も昔のままでうれしくなる。
静かなたたずまいと初秋の空気に肩の力が抜け、来てよかったとしみじみ思う。








写真はないけど、貸切の露天風呂が気持ちいい。
そして食事は
会津の馬刺しなどのオードブルに始まり

鯛とポテトのソテー

スープ
ステーキ
デザートのケーキと続き、どれもこれも抜群のおいしさ。
なのに、写真ありませんの。。ワインを飲んじゃったから(笑)
それと
お隣のテーブルのお客様のワンちゃん、お名前が『はなちゃん』。

あまりの偶然に
あわててワインをゴクゴクしちゃったから、後の写真撮れませんでした。
食後、オーナーご夫妻となつかしい昔話も。
ここの看板犬『いわぞ~ちゃん』は、まぁなと同じ年。そのいわぞ~ちゃんも、この七月に旅立ったとのこと。
しかたないこととはいえ、さびしいですねと語り合う。
翌朝の朝食
和食と洋食から選べるのですが、
何度も来ている我が家は迷わず和食。

間違いなく「おかわり」できるおいしさです。
きっとまた来よう。
来てよかったなぁ。。
帰宅後・・・ななっぺのペースの野菜スープ作り。

あぁ・・・またこんなに作っちゃった。はなちんの分も。
例のダッコリュックを使ってみました。
ななっぺの乗り心地はよいみたい。
底が固いので、タオルを一枚敷けばすべりにくくフセの体勢で入っていられる。
担ぎ手は・・・ななっぺの大きさ(7キロ強)あるとスリングよりは楽だと父ちゃんは言ってます。

今回の旅行では バギーも持って行ったけど、ずっとリュックを使用(*^^)v
三連休初日・・・混むとのうわさ通り、首都高はもちろん東北道も大変な渋滞。
ならばのんびりと一般道で混雑を避けて、と
一言では説明できない複雑なルートを通り、
家から那須の基地まで5時間半。。。
のんびり景色を眺めたり、途中休憩しながらのドライブも久しぶりのこと。
たまにはいいもんだわ。(父ちゃん、運転お疲れ様でした)
那須の基地では
夕飯の準備の最中、ななっぺはどこへ行ったかと目をやれば
まぁなやはなちんにあげたおやつののった棚にできるだけ近づこうとよじ登るも断念(笑)

今回は那須から裏磐梯へ。
何年前か忘れちゃったけど最初に姉妹たちと裏磐梯に行ったのもこの時期。
高速を下りたところに広がる田園の、黄金色に輝く稲穂がなんともいえず美しくて、
その後も何度かこの季節に行っていた思い出の場所です。
五年ぶりだったけど、ちっとも変わらない風景にほっとしました。
そして泊まる宿もずっと同じ。
五色沼の近くのフットルース。


オーナーさんや奥さまの笑顔も昔のままでうれしくなる。
静かなたたずまいと初秋の空気に肩の力が抜け、来てよかったとしみじみ思う。








写真はないけど、貸切の露天風呂が気持ちいい。
そして食事は
会津の馬刺しなどのオードブルに始まり

鯛とポテトのソテー

スープ
ステーキ
デザートのケーキと続き、どれもこれも抜群のおいしさ。
なのに、写真ありませんの。。ワインを飲んじゃったから(笑)
それと
お隣のテーブルのお客様のワンちゃん、お名前が『はなちゃん』。

あまりの偶然に
あわててワインをゴクゴクしちゃったから、後の写真撮れませんでした。
食後、オーナーご夫妻となつかしい昔話も。
ここの看板犬『いわぞ~ちゃん』は、まぁなと同じ年。そのいわぞ~ちゃんも、この七月に旅立ったとのこと。
しかたないこととはいえ、さびしいですねと語り合う。
翌朝の朝食
和食と洋食から選べるのですが、
何度も来ている我が家は迷わず和食。

間違いなく「おかわり」できるおいしさです。
きっとまた来よう。
来てよかったなぁ。。
帰宅後・・・ななっぺのペースの野菜スープ作り。

あぁ・・・またこんなに作っちゃった。はなちんの分も。
例のダッコリュックを使ってみました。
ななっぺの乗り心地はよいみたい。
底が固いので、タオルを一枚敷けばすべりにくくフセの体勢で入っていられる。
担ぎ手は・・・ななっぺの大きさ(7キロ強)あるとスリングよりは楽だと父ちゃんは言ってます。

今回の旅行では バギーも持って行ったけど、ずっとリュックを使用(*^^)v
by nana-hana-marna
| 2010-09-22 00:48
| 日記